ブログ アーカイブ

事務所開設のお知らせ

新年あけましておめでとうございます。

新たに横浜関内に事務所を開設しましたので、お知らせいたします。

 

<横浜事務所>
〒231-0027 神奈川県横浜市中区扇町1-1-25 キンガビル416号室
電話:045-550-3665

広域多摩イノベーションプラットフォーム「イチオシ企業インタビュー」

中小企業診断士の木下です。

昨年度より、東京都中小企業振興公社が運営する広域多摩イノベーションプラットフォームの「イチオシ企業インタビュー」というコーナーで、インタビュー記事を担当させていただいています。

多摩地域にある優れた技術・製品を持った中小企業をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

直近で公開されたのが、株式会社ティーエヌケーです。
精密機械の受託加工が主力事業ですが、福祉介護分野、産学連携等に積極的に取り組み、次々に新製品を開発しています。

 

今年度、10社のインタビューを予定していますので、また次の企業も記事が公開されたらご紹介させていただいます。

 

自作で電子印鑑のデータ作成

中小企業診断士の木下です。

請求書・見積書を発行するときには必ず社員を押しますよね。紙で発行する場合はいいのですが、PDFで発行する場合は一度印刷して、押印して、それをまたスキャンしてPDF化していたわけです。なんと面倒くさい!しかも1枚紙が無駄になるし!!

というわけで、いまさらながら電子印鑑のデータを自作してみました。

参考:http://wind-mill.co.jp/iwashiblog/2015/02/digital-stamp/

 

すぐに使える!自作で電子印鑑を作ってみる

1.白い紙に印鑑を押し、写真を撮る

白い紙に、なるべくきれいに、くっきり押してください。その印影をカメラで撮影します。

2.画像編集ツールで画像を開く

オンラインで無料で使えるこちらのツールを使います。https://pixlr.com/editor/

3.背景を削除して、PNGで保存

いらない部分は削除して、印影の部分だけを切り取ります。その後、文字の上にも電子印鑑を押せるように、背景の白地を削除します。きれいに背景が削除できたら、PNG形式で保存。このPNGデータが電子印鑑として使えます。

 

いまさらでしたがお手軽に作れますし、事務作業の手間も省けますね。

1月17日(火)横浜市立大学「キャンパス起業体験実習Ⅱ」講義をさせていただきました

新年あけましておめでとうございます。中小企業診断士の木下です。

あっという間に、1月も月末が近づいてきました。ブログをさぼっていた間のお仕事をご報告します。

大学教員をされている先輩診断士のご紹介で、横浜市立大学の「キャンパス起業体験実習Ⅱ」という講義の1月17日(火)実施分を担当させていただきました。

16129703_10212342839427631_737882213_o

私の起業までのストーリーとして、
・なぜ大企業に勤めながら診断士の資格を目指したのか?
・起業するメリット/デメリット
・起業に必要なスキル
などについてお話しました。

大学生からすると、起業は遠い世界の話なのかもしれません。
実際に起業をするかどうかは別にして、就職活動や転職活動のときに選択肢の1つとして「起業」というコマを持っておくのはいいことだと思います。
みんなが大企業に行くから…という理由ではなく、自分のやりたいことをしっかり考えて、納得のいく道に進んでほしいと思います。

本年もお世話になりました

中小企業診断士の木下です。

取引先の皆様、支援機関の皆様、本年も大変お世話になりました。
大学院に進学し、仕事との両立に苦労しながらも忙しく過ごすことができました。

来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。それでは、よいお年をお迎えください。

 

<年始休暇のお知らせ>
2017年1月5日まで休暇をいただきます。

弊社のロゴが決まりました

中小企業診断士の木下です。

クラウドワークスで実施していた弊社のロゴコンペ。(前回の投稿をご覧ください。)
低予算ながら、76人の方から134件のご提案をいただきました。
こんなに集まるなんてすごい!

 

採用したロゴはこちら!

素敵なロゴもたくさんあって、数点で迷ったのですが、下のロゴを採用しました。
たくさんの企業の中で、支援先企業が輝く様子を表しています。シンプルながら、弊社のビジョンを明確に表していて、気に入りました。

 

%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%a8%aa-stella-consulting-inc

 

%e3%83%ad%e3%82%b4%e7%b8%a6-stella-consulting-inc

 

ロゴコンペでわかったこと

集まってくるご提案を日々見ていて思ったのは、似たようなデザインの量産が多いなーということ。特に曲線を使ったデザイン。

どのデザインを採用するかは頼む側なので、きちんと見極めなければいけませんね。

J-Net21「駆け出し診断士の奮闘記」 【第3回】中小企業診断士としてのポジショニングと将来像

中小企業診断士の木下です。

私が書かせていただいたJ-Net21「駆け出し診断士の奮闘記」の第3回(全3回)が公開されました。

【第3回】中小企業診断士としてのポジショニングと将来像
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/funtoki_12-3.html

 

私もまだまだ駆け出しですが、これから独立する方へのメッセージも書かせていただきました。
ぜひ参考にしていただければと思います。

pexels-photo