ブログ アーカイブ

執筆に役立つ!引用のルール

こんにちは、木下です。

先週、日本経済新聞出版社から発売された診断士試験対策のテキストに盗用が疑われる部分が複数あるというニュースがありました。(資格試験参考書、回収し絶版へ 日本経済新聞出版社 2014/9/19日経新聞)

執筆活動をしている方には、関係のない話ではありません。しかも執筆者は診断士ですから、他人事とは思えません。

というわけで、執筆する際に役立つ&自分の身を守るための引用のルールについて調べてみました。

 

引用のルール

著作権法第三十二条に以下のような記載があります。

著作権法第三十二条
公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

つまり、公正な慣行正当な範囲内でなら、引用は可能ということです。でも…公正とか、正当な範囲とか言われてもよくわかりませんよね。

公益社団法人著作権情報センターのHPによると、次の条件を満たす必要があります。

  1. 引用する必然性があること
    引用しなければ説明がつかない場合、引用しなければ話が進まない場合など、引用する必然性が認められないといけません。
  2. 内容的な主従関係があること
    自分で執筆する部分が「主」で、引用する部分が「従」の文章になっていなければいけません。
  3. 引用部分がわかるようになっていること
    引用部分をカッコなどでくくって、引用がわかるようにしておかなければいけません。また、引用部分を勝手に改変してはいけません。
  4. 出所を明記すること
    参考文献、出所、出典のように、引用した書籍を明示しなければいけません。

 

参考文献と引用の違い

参考文献から何かしらのアイディアやヒントを得て、自分の言葉で文章を書く場合は著作権上問題ありません。

ただし、引用箇所がわからないように引用してしまったり、引用元の文章を勝手に変更して利用したりすると、著作権にひっかかります。参考文献に記載していてもダメです。

 

執筆するときは引用に細心の注意を

万が一、著作権を侵害してしまうと、出版物が差し止めになったり、罰金を請求されたり…なんてことも。特にお仕事で執筆をするときには、細心の注意を払って確認しましょう。

創業スクール 9月23日(火祝)セミナー情報

こんにちは、木下です。

直前で恐縮ですが、本日9月23日(火祝)14:00~17:00に「ガンバレ!ちよだ創業スクール」のセミナーが開催されます。

第二創業・事業承継コースにフォーカスした内容となっていて、ゲスト講師として東都ラバーインダストリーの柴田社長がいらっしゃいます。

ご興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

 


 

プロコンサルと成功者が語る 第二創業・事業承継の鍵

ちよだ創業スクール_9月23日セミナー第二創業・事業承継 千代田区 創業セミナー

日時: 9月23日(火祝)14:00~17:00

会場: 東京都千代田区内幸町1-5-2 内幸町平和ビル 地下1階会議室

JR新橋駅 日比谷口 徒歩5分
東京メトロ銀座線 新橋駅 7出口 徒歩4分
都営三田線 内幸町駅 A5出口 徒歩4分
アクセスマップ

受講料: 無料

内容:

  1. 第二創業・事業承継成功者の成功事例
  2. プロコンが語る第二創業・事業承継成功のポイント
  3. 第二創業・事業承継創業を考える対談会
  4. 「ガンバレ!ちよだ創業スクール」のご案内

創業スクール

こんにちは、木下です。

開業率を10%台まで上げ産業の新陳代謝を促すため、経産省の創業スクールという事業が行われています。
3つのコースがあり、いずれも破格のお値段で受講することができます。

  • ベーシックコース 10,800円(税込み) 全9回
  • 第二創業・再チャレンジコース 5,400円(税込み) 全6回
  • 女性起業家コース 10,800円(税込み) 全9回

私が賛助会員として所属するさいたま総研でも創業スクールの計画が採択され、開講することになりました。

まだお席に余裕がありますので、これから創業される方、漠然と創業を考えている方はぜひご検討ください!

経営を疑似体験!ビズストームインストラクター養成講座

こんにちは、木下です。

昨日、中小企業診断士の先輩が開発した研修ゲーム「ビズストーム」のインストラクター養成講座を受けてきました。

ビズストーム http://bizstorm.jp/

このゲームをプレーするのは3回目でしたが、やる度に新しい発見があります。

今回は1期目から借金をして、早いうちに従業員(鈴木さん(仮))を採用して育てました。
ところが、途中で3期目で退職してしまいました!あれほど投資して育てたのに…鈴木さん行かないで…。ここからのゲームの運びは本当に辛いものでした(涙)。

このゲームは短い時間で決断を繰り返していかなければいけませんし、同卓でプレーする人たちの出方次第で、いろんな状況が起こり得る。そのとき自分はどう対応するか?
また、どの市場を狙うか? 他社と競合した場合はどうするか? マスとニッチのどちらを狙うか? 考えることはたくさんあります。

必ず勝てる方法があるわけではないので、そこがまたワクワクするのでしょうね。

ぜひいろんな人に体験してもらいたいゲームです。どうやって皆さんに提案していけるか、楽しみながら考えていきたいと思います。